EDUCATION
3年間の教育の中で、多角的な視野を持ち、他者と協同できるグローバルな人材になるための素地を作ること目標にしています。
※常に最善の方法を模索し、見直しながら現状に合った指導を行っています。
何のために学んでいるのか。静岡大学情報学部教授の直接指導による「学びと問題解決ワークショップ」では、この問いに挑みます。「大学で学ぶ」意義が理解でき、普段の学びへの意識が変化します。
入試期における小論文・面接指導を個別で実施しています。生徒の希望分野に合わせた専門の教員が担当します。
将来に役立つ各種検定の取得へとチャレンジを促します。
情報 | 国家試験:情報セキュリティマネジメント試験(年2回)、ITパスポート(随時) 日本情報処理検定協会主催:日本語ワープロ検定、情報処理技能検定表計算、文書デザイン検定、ホームページ作成検定、プレゼンテーション作成検定(2月、7月、10月、12月) MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)(随時) 秘書検定、サービス接遇検定(年2回) 色彩検定、UC(ユニバーサルカラー)検定(年2回) |
---|---|
国語 | 日本漢字能力検定(6月、11月) 日本語検定(11月) |
数学 | 実用数学技能検定(2月、6月、11月) |
理科 | 物理検定「理検」2級・準2級 化学検定「理検」2級・準2級 生物検定「理検」2級・準2級(2月) |
地歴公民科 | ニュース時事能力検定(年4回) 歴史能力検定(11月) 世界遺産検定(年4回) |
英語 | TOEIC : Test of English for International Communication(6月、2月) 英検 : 実用英語技能検定試験(6月、10月、11月) |