浜松聖星高等学校 浜松聖星高等学校

EDUCATION

学習体制

進路実績

近年では進学を希望する生徒がほとんどとなり、国公立大学や難関私立大学へ進学する生徒も多くいます。

  • 2024年度
  • 2023年度

2024年度卒業生 主な進学先
(カッコ内の数字は過年度生)

国立大学

北海道大学(文学部)、神戸大学(経営学部)、名古屋工業大学(1)(工学部(1))、静岡大学2(工学部・人文社会科学部)、福島大学(人間社会学群)、宇都宮大学(共同教育学部)、信州大学(教育学部)、徳島大学(医学部保健学科)、宮崎大学(農学部)

公立大学

横浜市立大学(国際商学部)、都留文科大学(文学部)、山梨県立大学(看護学部)、静岡県立大学3(国際関係学部2・経営情報学部)、静岡文化芸術大学(文科政策学部)、高知工科大学(経済マネジメント学群)

難関私立大学

上智大学4(法学部2・外国語学部・神学部)、南山大学11(外国語学部3・経済学部2・総合政策学部・法学部・理工学部4)、学習院大学3(経済学部・国際社会学部・法学部)、中央大学1(1)(文学部(1))、法政大学3(法学部・理工学部2)、関西大学3(法学部・商学部2)、関西学院大学5(2)(文学部・経営学部・社会学部(1)・商学部2(1))、同志社大学4(神学部・文学部3)、立命館大学8(法学部・経営学部3・理工学部4)

私立大学

愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、亜細亜大学、大阪産業大学、大阪歯科大学、大妻女子大学、桜美林大学、神奈川大学、かなざわ食マネジメント専門職大学、金沢工業大学、金沢学院大学、関西外国語大学、関東学院大学、関東学園大学、岐阜聖徳学園大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、金城学院大学、神戸学院大学、國學院大学、国際工科専門職大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、駒沢女子大学、産業能率大学、至学館大学、実践女子大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡理工科大学、修文大学、秀明大学、順天堂大学、城西国際大学、尚美学園大学、昭和女子大学、駿河台大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、成蹊大学、成城大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、大正大学、玉川大学、千葉科学大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東京国際大学、東京福祉大学、東京薬科大学、東京有明医療大学、東洋大学、常葉大学、名古屋葵大学、名古屋音楽大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、日本大学、日本医療科学大学、日本赤十字豊田看護大学、日本女子大学、日本福祉大学、人間環境大学、浜松学院大学、兵庫医科大学、広島国際大学、藤田医科大学、佛教大学、文教大学、松山大学、武蔵野大学、明治学院大学、名城大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、大和大学、山梨学院大学、横浜薬科大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学

2023年度卒業生 主な進学先

国公立大学

岩手大学(農学部)/茨城大学(人文社会科学部)/静岡大学 2名(工学部・人文社会科学部)/札幌市立大学(デザイン学部)/千葉県立保健医療大学(保健科学部)/横浜市立大学(国際教養学部)/都留文科大学(教育学部)/静岡県立大学(看護学部)/静岡文化芸術大学(文科政策学部)/叡啓大学(ソーシャルシステムデザイン学部)/県立広島大 2名(生物資源科学部)

難関私立大学

上智大学 6名(外国語学部・国際教養学部・心理学部・総合グローバル学部・総合人間科学部・経済学部)/南山大学 12名(外国語学部2・経済学部3・経営学部3・理工学部3・法学部1)/国際基督教大学 (国際教養学部)法政大学 2名(グローバル教養学部)/学習院大学 2名(経済学部) 関西学院大学(国際学部)

私立大学

愛知大学/愛知工業大学/学習院女子大学/金沢工業大学/関西医科大学/京都外国語大学/京都女子大学/杏林大学/近畿大学/國學院大学/順天堂大学/昭和女子大学/白百合女子大学/鈴鹿医療科学大学/成蹊大学/拓殖大学/玉川大学/千葉工業大学/ 中京大学/東海大学/東京歯科大学/東京女子大学/東京農業大学/東洋大学/名古屋外国語大学/日本大学/日本女子大学/ 名城大学/龍谷大学 など

卒業生の声

GRADUATES' MESSAGE

聖星の良さ、勉強方法

岩手大学 農学部 動物科学科
大谷 沙妃さん(2023年度卒業)

英語教育が盛んなところだと思います。特に海外の方と交流できるイベントがあり、スピーキングの能力を高めることができます。
分からないところがある時は質問して理解することで終わらせるのではなく、自分で説明できるようになるまで繰り返し勉強することです。なぜそうなるのか、根拠を追い求めていくことが大切だと思います。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

聖星の良さ、勉強方法

静岡大学 工学部 数理システム工学科
小山 咲侍さん(2023年度卒業)

聖星の良さは生徒と先生の距離が近いことだと思います。異動がないため3年間お世話になる先生も多く、楽しい学校生活が送れます。また、僕は受験期間ではメンタルが1番の課題だと思います。一つ大きな目標「○○大学入学」というものを立て、そこからそのために必要なことを書き出し、月、週単位で参考書をどこまで終わらせるかという計画を立て、そのノルマを達成するために自分を追い込んで勉強していました。これを実行すると、後悔が残らない受験期間になり、振り返ると楽しかったと言えるようになるので参考にしてみてください。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

聖星の良さ、勉強方法

茨城大学 人文社会科学部
五十川 晴菜さん(2023年度卒業)

生徒ひとりひとりに寄り添った指導をしてもらえる所が聖星高校の良さだと思います。勉強においても、気持ちにおいても不安な部分は先生に相談することで克服することができました。また、聖星高校は英語の学習に力を入れているため、受験で自分の強みになるくらい英語を得意にすることが出来ました。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

園川 小寿恵さん(2022年度卒業 横浜市立大学 国際教養学部)

聖星のよさ
先生と生徒の距離が近く、学校生活や学習についての質問をしやすい環境です。また、エンパワーメントプログラムやオンライン英会話など英語教育が充実しているため、3年間を通して英語力を向上させることができます。

勉強方法
小テストを学習のペースメーカーに復習をしっかりと行い、日々の積み重ねを大切にしました。問題集を何度も繰り返し解くことで知識を定着させることを意識しました。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

伊藤 琴雪さん(2022年度卒業 東京外国語大学 言語文化学部 1年)

聖星のよさ
先生方が生徒に寄り添ってくれることと、宗教の授業があることです。宗教では、キリスト教の学びを通して今の時代に必要な多文化理解の力を養うことができます。

勉強方法
様々なことに興味を持ち、深く掘り下げようとする習慣をつけることが大切だと思います。例えば、好きな作品で使われている英語の意味を調べてみるなど。あとは先生を頼ること。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

西川 祐敬さん(2022年度卒業 愛知教育大学 教育学部 1年)

聖星のよさ
僕が思う聖星高校の強みは、その情報教育の緻密さです。科目にこだわらずプレゼンソフトやワープロソフトを活用した授業が展開され、自己のPC スキルを存分に培うことができます。

勉強方法
学びの中で生まれる疑問や知的好奇心を先生や本、ネット等を利用してただちに解決させることです。どの学問の修得においても肝心なこの態度こそが楽しさにつながり、さらには継続に繋がります。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

犬塚 広夢さん(2022年度卒業 静岡大学 情報学部情報社会学科)

聖星のよさ
なんと言っても先生方が親身であることだと思います。進路や勉強に関することから、全く関係ない雑談まで同じ視点に立って親身に考えてくださる先生方が多いです。

勉強方法
自分は勉強をほとんどスタディサプリでやっていました。予習や復習に使うと効果的だと思います。また英語に関しては単語力を鍛えるために、英語の文章に頻繁に触れ、わからない単語を逐一調べると良いと思います。

卒業生

GRADUATES' MESSAGE

幸田 苺さん(2022年度卒業 滋賀県立大学 人間看護学部)

聖星のよさ
先生方が生徒一人一人に寄り添ってくださることです。進路や部活のことで悩んだ際は親身に相談に乗って下さり、質問や添削を依頼すると丁寧に説明し、目標に向けて全力でサポートしてくださります。

勉強方法
復習をすることが大切です。時間が経つにつれて少しずつ忘れてしまうので、1日前、1週間前に学んだことを今覚えているか確認したり、定期テストで出来ていない部分を知り、そこを強化すると良いと思います。

卒業生