浜松聖星高等学校 浜松聖星高等学校

EDUCATION

学習体制

サタディ・プログラム

土曜日に、1・2年生を対象に講座を行います。「学力をつけたい生徒」を対象にした講座です。各教科がさまざまな工夫を凝らした講座を展開します。

令和5年度実施例

1.サタディ・プログラム タイムテーブル 前期

日程:4/22 5/20 6/3 6/17 7/8 9/16 9/30

1限(8:40〜9:30)
2限(9:40〜10:30)
3限(10:40〜11:30)
4限(11:40〜12:30)
英語研究Ⅰ(英会話)1年生 国語研究Ⅰ
地歴研究 数学研究Ⅰ
数学研究Ⅱ 2年生 オンライン英会話 有料
国語研究Ⅱ 理科研究Ⅱ
※(情報Ⅱ 2年生) 英語研究Ⅱ
小論文②2年生 有料
小論文④3年生(R5年度は午後)有料

※正規授業

2.サタディ・プログラム タイムテーブル 後期

日程:10/7 10/21 11/4 11/18 1/20 2/3 2/17

1限(8:40〜9:30)
2限(9:40〜10:30)
3限(10:40〜11:30)
4限(11:40〜12:30)
英語研究Ⅰ(英会話)1年生 国語研究Ⅰ
理科研究Ⅰ 数学研究Ⅰ
地歴研究 オンライン英会話 有料
数学研究Ⅱ 2年生 理科研究Ⅱ
国語研究Ⅱ 英語研究Ⅱ
小論文③2年生 有料 小論文①1年生 有料
※(情報Ⅱ 2年生)

※正規授業

3.諸注意

科目選択について

  • 特進コース1・2年生は国語・数学・英語・理科・地歴のどれか1講座は必ず受講
  • 理数コース1年生は数学研究Ⅰを必ず受講
  • 「情報Ⅱ」を除くサタディ・プログラムは前後期どちらかのみでも受講できる

Ⅰ・Ⅱについて

  • 便宜上Ⅰは1年生、Ⅱは2年生が対象となりますが、学年を超えて履修できます。

英語研究Ⅰ(英会話)

  • 英語研究Ⅰ(英会話)は1年生対象です。希望人数が多いときは抽選とします。
    (前期に抽選に外れた生徒は、後期に受講できるようにします)

数学研究Ⅱ

  • 数学研究Ⅱは2年生対象です。

オンライン英会話

  • オンライン英会話は有料です。1回30分間レッスン6回分で、9020円です。
  • オンライン英会話日程
    前期:5月20日・6月3日・6月17日・7月8日・9月16日・9月30日
    後期:10月21日・11月4日・11月18日・1月20日・2月3日・2月17日

※別途、個人の都合の良い時間帯に都合の良い場所で受講する自宅受講プランもあります。
詳細は関心のある生徒対象に、サタディプログラムとの違いを含め後日説明いたします。

小論文講座

  • 小論文講座は有料です。講座料は学校が負担し、添削費用が生徒負担となります。
    6回9900円(添削費用)
  • 小論文①〜④は続きの内容ですが、③からなど途中からの参加も可能とします。
    ただし、他学年の参加は不可とします。

情報Ⅱ

  • 「情報Ⅱ」は正規の授業です。1年生の文理選択の際に希望を調査します。
  • 受講対象生徒は2年生です。令和5年度の受講生の募集はすでに終了しています。

4.出欠

  • 3分の2以上出席した場合、講座を受講したことを認めます。

5.講座紹介 令和4年度前期実施例

国語

【講座名】
国語研究Ⅰ 〜古文・漢文 基礎の基礎講座〜
【担当者】
児玉美奈子
【概 要】
高校で本格的に始まる古文・漢文。まずは基本事項をしっかり身につけましょう。
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 4月22日 基礎の基礎から始めよう。 古文・漢文の読解に必要な用語をマスターする。
第2回 5月20日 活用する言葉を攻略! 動詞・形容詞・形容動詞を学ぶ。
第3回 6月3日 漢文と日本語の密接な関係をさぐる。 熟語の構造と書き下し文を学ぶ。
第4回 6月17日 漢文には型がある! 基本的な句型を学ぶ。
第5回 7月8日 活用する言葉をさらに攻略! 助動詞を学ぶ。
第6回 9月16日 文法と訳の密接な関係。 口語訳に文法を活用することを学ぶ。
第7回 9月30日 句法と訳の密接な関係。 口語訳に句法を活用することを学ぶ。
【講座名】
国語研究Ⅱ 〜大学入試に向けた実力養成講座〜
【担当者】
川口多加
【概 要】
〈古文〉文法に準拠した問題演習。
〈漢文〉句法に準拠した漢文の問題演習。
【テキスト】
代金600円。
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 4月22日 11 『宇治拾遺物語』
20 『史記』
〈古文〉助詞「ば」「の」「が」
〈漢文〉否定形・禁止形
第2回 5月20日 12 『徒然草』
21 『本事詩』
〈古文〉助詞(その他の助詞)
〈漢文〉部分否定形
第3回 6月3日 13 『大和物語』
22 『墨子』
〈古文〉敬語1
〈漢文〉二重否定形、特殊な否定形
第4回 6月17日 14 『大鏡』
23『説苑』
〈古文〉敬語2
〈漢文〉疑問形1
第5回 7月8日 15 『帰家日記』
24 『笑府』
〈古文〉識別1
〈漢文〉疑問形2
第6回 9月16日 16 『古今著聞集』
25 『史記』
〈古文〉識別2
〈漢文〉反語形1
第7回 9月30日 17 『発心集』
26 『貞観政要』
〈古文〉識別3
〈漢文〉反語形2

数学

【講座名】
数学研究Ⅰ 〜できるを使ってできるを増やす!〜
【担当者】
北村俊也
【概 要】
数学は自転車と同じ。一度できるようになれば簡単には忘れません。
そのための考え方・道筋を、授業外のこの時間で伝えていきます。
レベルも様々なので、前半は易しめ、後半はハイレベルな問題に取り組みます。
【テキスト】
問題、プリントは担当者が用意します。
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 4月22日 ガイダンス、因数分解の応用問題 春課題の内容を踏まえて、より発展的な問題にチャレンジ
第2回 5月20日 平方根マスター(有理化、二重根号) 様々な有理化のパターンに慣れて、模試の1問目を絶対に取れるようにする
第3回 6月3日 模試での点数の取り方を知ろう レベル別でどの部分で得点していくべきなのかを、模試の問題を扱う中で探っていく
第4回 6月17日 絶対値、不等式って実際なんなの? それぞれの計算プロセスの意味、グラフでの視覚的な捉え方まで理解する
第5回 7月8日 関数のグラフを自由に扱えるようになろう 様々な関数に慣れ、グラフの平行移動、対称移動等、様々な動かし方について探求する
第6回 9月16日 共通テストって何?(対称式) 共通テストの定番である対称式の問題を使って、共通テストがどのようなものか、問題の誘導に触れる
第7回 9月30日 模試の問題を解こう〜その2〜 第3回と同様、別の問題を扱う
【講座名】
数学研究Ⅱ 〜受験問題と教科書と〜
【担当者】
池山直樹
【概 要】
難しい問に触れつつ、それに必要な教科書の内容を演習したい2年生(全コース)が対象です。
受験問題1題か2題を紹介した後、関連する教科書の内容を演習します。
模試対策はしますが、定期試験対策はしません。
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 4月22日 円周率は3.05より大きいことを証明せよ 表題の受験問題を紹介し、「教科書の問い」(数学Ⅰ 第1章)+αを演習します。受験問題と教科書の問いとの違いと関連を把握することが目的です。
第2回 5月20日 確率 確率について,「共通テスト+センター試験の過去問」と「高校の教科書の問い」(数学A 第2章)と「中学生の考え方」に関係あることを実感してもらいます。
第3回 6月3日 模試過去問 模試の過去問を確認します。
第4回 6月17日 模試過去問 + α 前半は前回の続き。
後半は受験問題で使用される小さな考え・技巧に触れます。
第5回 7月8日 図形(数学A系) 「共通テスト+センター試験の過去問」と「教科書の問い」(数学A 第1章)。
第6回 9月16日 読解力を身に着けよう 「共通テストの過去問」の中から,勘違いしやすい
・・・勘違いさえなければ、やさしい問いを紹介します。
第7回 9月30日 tan1°は有理数か? 表題の受験問題の答えは否。表題の問い+他の受験問題+「教科書の問い」(数学Ⅱ 第3章)。
テーマは、見かけに騙されない洞察力を身に着けること。

英語

【講座名】
英語研究Ⅰ 〜Speaking & Listening Basic〜
【担当者】
ブラッドリー・ローデン、ジョナサン・ピーコック
【概 要】
様々な場面の英語を覚えていきながら、日本語と英語の違いを理解していきます。
英語の発音、リズム、イントネーションの上達も目指します。
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 4月22日 Would you like beef or fish? 食べ物の受け取り、断り方。希望の述べ方
第2回 5月20日 Can I have your passport? 自分に関する情報を提供する言い方
第3回 6月3日 Can I change some money? 大きな数字の教え方
第4回 6月17日 How do you feel? 体・病気の名称、体の状態の説明仕方
第5回 7月8日 Are you free this weekend? 招待する、受ける方法、予定の変更する言い方
第6回 9月16日 Are you ready to order? 料理の説明を求め、注文する方法
第7回 9月30日 How would you like to pay? 店員とのやり取り、服のサイズ、値段、支払い方法
【講座名】
英語研究Ⅱ 〜ハイレベル長文読解〜
【担当者】
大島己侑
【概 要】
受験に向けて長文読解の力を養うことを目的とし、WPM(読むスピード)の向上を目指してたくさん読みます。英検準2〜2級レベルのものを想定しています。
【テキスト】
問題集(内容は検討中)を購入します。
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい 備考
第1回〜第7回 問題演習 時間を測りながら長文読解を行い、その後に解説をします。 家庭でも長文に触れてもらいたいので、宿題を出します。
【講座名】
オンライン英会話
【担当者】
清水あす香
【概 要】
インターネットを用いてフィリピン人講師と1対1で30分間英語で会話をします。
各自の目的やレベルに合わあせた教材を用いて、英語で受け止めたり発信したりします。
【日 程】
5月20日・6月3日・6月17日・7月8日・9月16日・9月30日
【料 金】
6回分で、9020円。支払いについては、申込後、Sigfyでご案内します。

理科

【講座名】
理科研究Ⅱ
【担当者】
勝野有紀子(生物)・片谷陽一(物理)
【概 要】
主に進学コース2年生を対象に生物・物理の演習を1時間ずつ行います。
物理は特進コースの授業内容と重複します。
生物は授業の予習、物理は演習(復習)を行います。模試対策は行いますが、定期試験対策は行いません。
※どちらか一方の科目のみの受講可。
【テキスト】
生物は「数研出版リードLightノート」860円税別を指定書店(遠州堂書店)で購入してください。前期後期通して使います。
遠州堂書店:浜松市中区鹿谷町
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい 備考
第1回〜第7回 問題演習 授業で扱いきれない問題の演習を行います。
生物は予習問題中心です。
内容は授業進度による。
(授業と並行して行います)

地理歴史

【講座名】
地歴公民関連検定対策講座 「世界を知ろう!」
【担当者】
伏見萌(ニュース時事能力検定)・川口朋哉(世界遺産検定)
【概 要】
グローバル化が進むなか、過去から現在までの各国の情勢に関する知識や異文化への理解は、日々世界で起きる出来事を理解し対処するために必要な“一般教養”として、進学やビジネスで役立つものになっています。
検定試験に向けた学習及び知識を深めるグループ学習等を行います。
【テキスト】
『ニュース検定公式テキスト&問題集「時事力」基礎編』(3・4級対応)/1,320円
『はじめて学ぶ世界遺産50』または『きほんを学ぶ世界遺産100』
※希望級による→3級/1760円、4級/1210円
【検定日】
ニュース検定6月23日 世界遺産検定6月29日、9月8日 (検定受検は任意 / 受検料別途)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい 備考
第1回 4月22日 ニュース検定とは 新聞やテレビのニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)が必要な理由を考えます。 ニュース時事能力検定
第2回 5月20日 世界遺産を知ろう
〜世界遺産の基礎知識〜
世界遺産の登録基準10項目について学び、世界遺産がなぜ必要なのか考えます。 世界遺産検定
第3回 6月3日 「政治」を学ぼう 民主主義について学び、国内の政治について考えます。 ニュース時事能力検定
第4回 6月17日 文化遺産を学ぼう 各遺産についての知識を増やします。 世界遺産検定
第5回 7月8日 「経済」を学ぼう 貿易について学び、日本と海外の関係について考えます。 ニュース時事能力検定
第6回 9月16日 自然&複合遺産を学ぼう 各遺産についての知識を増やします。 世界遺産検定
第7回 9月30日 探究 × 世界遺産 各遺産についての知識を増やします。 世界遺産検定

小論文

【講座名】
小論文講座
【担当者】
外部講師 小論文のプロ、蒼井晶子先生
【内 容】
近年、総合型選抜入試や推薦入試において小論文を課す大学が増加しています。
この講座では現代社会の諸問題を扱った課題文型教材を中心に、図表・グラフを用いた出題形式などを幅広く学習することで、読解力・考察力・論述力を向上させることにより、受験に対応できる力を養います。
自身が「よく書けた」と思うにとどまらず、「合格点を取る」小論文作成の実力 養成を目指します。
また、志望理由書や自己推薦書の書き方の指導も行います。講座内で書いた小論文は、講師が丁寧に添削してくれます。
【料 金】
関東の予備校で同様の講座を受講すると、講座費用添削費用込2時間で1回8000円以上かかります 。(8000円×6回で4万8000円)。
本校では、この講座を授業の一環ととらえ、講座費用を学校が負担します。
そのため、生徒の皆さんは添削費用のみで参加が可能となります。
料金の支払いについては、申込後、Sigfyでご案内します。