浜松聖星高等学校 浜松聖星高等学校

EDUCATION

学習体制

1年生 サタディ・プログラム

土曜日に、「大学受験に対応できる学力をつけたい生徒」を対象とした講座を開講します。将来の目標に照らし合わせて自由に選択してください。2講座まで選択できます。(1部義務制です)

1.サタディ・プログラム タイムテーブル 前期

日程:5/18 6/1 6/15 7/6 7/13 8/31 9/14

1限(8:30〜9:20)
2限(9:30〜10:20)
3限(10:30〜11:20)
4限(11:30〜12:20)
アドバンスト古典文法・漢文基礎 英語会話+アドバンスト英語文法
スタンダード古典文法・漢文基礎 英語会話+スタンダード英語文法
アドバンスト数学ⅠA
スタンダード数学ⅠA

アドバンスト… 国公立・難関私立大学を目指す生徒対象です。
スタンダード …基礎力(大学受験)を養成したい生徒対象です。

2.サタディ・プログラム タイムテーブル 後期

日程:10/5 10/19 11/9 11/30 1/18 2/1 2/15

1限(8:30〜9:20)
2限(9:30〜10:20)
3限(10:30〜11:20)
4限(11:30〜12:20)
英語会話+アドバンスト英語文法 理数数学
英語会話+スタンダード英語文法 アドバンスト数学ⅠA
小論文 有料6回(8:50〜10:20) スタンダード数学ⅠA
アドバンスト古典文法・漢文基礎
スタンダード古典文法・漢文基礎

3.諸注意

科目選択について

  • サタディ・プログラムは前後期どちらかのみでも受講できます。
  • 特進コースと進学コース2年次に理数コースを希望する生徒は、後期は理数数学を義務とします。

英語会話+アドバンスト英語文法 英語会話+スタンダード英語文法

  • 英語会話はALTによる50分授業、英語文法は日本人教師による50分授業
    それぞれ最大60人まで。希望者多数の場合は抽選とします。抽選に漏れた生徒は後期に優先的に受講できるようにします。

小論文講座

  • 小論文講座は有料です。講座料は学校が負担し、添削費用が生徒負担となります。
    6回9900円(添削費用)
  • 小論文講座日程
    前期:5/18 6/1 6/15 7/6 8/31 9/14
    後期:10/5 11/9 11/30 1/18 2/1 2/15
    講座を欠席しても、期限内(翌週火曜日朝8:20まで)の提出であれば添削はしてもらうことができます。

4.前期講座申し込みについて

  • 生徒に申し込みフォームを配信します。 4月10日(水)
  • 申し込み締切:4月15日(月)20:00
    ※後期講座の申し込みは9月に行います。

5.前期講座紹介

国語

【講座名】
アドバンスト古典文法・漢文基礎
【担当者】
佐々木・清水
【概 要】
問題演習を前提とし、文法基礎から発展まで解けるように
【対象コース】
全コース (国公立・難関私立大学を目指す生徒対象)
【費 用】
3ステップオリジナル問題集 基本の古典 税込748円
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 古文「基礎の振り返り」/「動詞①」問題演習 古典文法の基礎を復習し、問題読解につなげる
第2回 6月1日 古文「動詞③・④」問題演習 用言を復習し、定着させた上で主語や指示語に気をつけながら読解を行う
第3回 6月15日 古文「動詞⑤」問題演習 用言を復習し、定着させた上で和歌に気をつけながら読解を行う
第4回 7月6日 古文「形容詞・形容動詞」問題演習 用言を復習し、定着させた上で文章の種類に注意しながら読解を行う
漢文「再読文字」・問題演習 文章に頻出する再読文字の決まりを理解する
第5回 7月13日 古文「係り結び・助動詞①」問題演習 係助詞、助動詞を学習し、進研模試に向けてさらに深い読解ができるようにする
漢文 問題演習「韓非子」解説 返り点・書き下し文・再読文字が理解できているか確認するとともに法家思想を読み解く
第6回 8月31日 古文「助動詞のる・らる・す・さす・しむ」問題演習 読解に深く関わる助動詞を学習し、登場人物に注意しながら読解を行う
漢文 問題演習「論語」解説 返り点・書き下し文・再読文字への理解を深めるとともに儒家思想を読み解く
第7回 9月14日 古文「助動詞のむ・べし・めり」問題演習 漢文とも関わりの深い助動詞や文章に触れ、古典のスキルを上げる
漢文 問題演習「後漢書」解説 「否定形」の決まりを学びながら歴史書を読み解く
【講座名】
スタンダード古典文法・漢文基礎
【担当者】
川口多・須山
【概 要】
問題演習を前提とし、文法基礎を定着させる
【対象コース】
全コース (基礎の定着を目指す生徒対象
【費 用】
・これでわかる 明快 古典文法必修ノート(いいずな書店) 税込385円
・基本セミナー 漢文入門(浜島書店) 税込500円
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 1限 古文「1古語/歴史的仮名遣い」/「2文節/単語/文節の種類/品詞」/「3用言の種類/活用形」 古典文法の基本事項を学ぶ。
2限 古文「4動詞①」 動詞の基礎を定着させる。
第2回 6月1日 1限 古文「5動詞②」 動詞の基礎を定着させる。
2限 古文「6動詞③」 動詞の基礎を定着させる。
第3回 6月15日 1限 古文「7形容詞」 形容詞を学習し、判別ができるようにする。
2限 古文「8形容動詞/語幹の用法」 形容動詞を学習し、判別ができるようにする。
第4回 7月6日 1限 古文「9用言の総合」 用言を復習し、知識を定着させる
2限 古文「10助動詞①」 助動詞の基礎を定着させる。
第5回 7月13日 1限 古文「11助動詞②」/「12助動詞③」 助動詞の基礎を定着させる。
2限 漢文「1送り仮名・返り点」 漢文の基礎事項である返り点を学ぶ。
第6回 8月31日 1限 古文「13助動詞④」/「14助動詞⑤」 助動詞の基礎を定着させる。
2限 漢文「2書き下し文①」 学習した知識を使い、書き下すことができるようにする。
第7回 9月14日 1限 古文「15助動詞⑥」/「16助動詞⑦」 助動詞の基礎を定着させる。
2限 漢文「3置き字・返読文字」 置き字・返読文字の知識を定着させる。

数学

【講座名】
アドバンスト数学ⅠA
【担当者】
前期 新村桂司
【概 要】
授業よりもLevel Upした問題をクロムブック等利用して解き理解を深める。
【対象コース】
理数コース 特進コース
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 絶対値、対称式 数直線を利用したりプログラムを使って絶対値を言語化したりすることで絶対値の理解を深める
第2回 6月1日 命題と条件の理解 命題と条件の問題に慣れる
第3回 6月15日 2次関数の応用 DSMOSを使って2次関数を理解しよう
第4回 7月6日 7月進研模試にチャレンジ 7月の進研模試の過去問を解く
第5回 7月13日 2次関数の応用 desmosを使って2次関数を含んだ関数を理解する。
第6回 8月31日 2次関数の応用 desmosを使って絶対値を含んだ関数を理解する。
第7回 9月14日 2次不等式の理解 文字を含んだ2次不等式を理解する。
【講座名】
スタンダード数学ⅠA
【担当者】
今泉孝夫
【概 要】
授業内容を演習問題を通して理解を深め、大学入試問題に向けた基礎力を養う。
【対象コース】
進学コース
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 因数分解 場合の数 高校で習う因数分解のパターンを確実にマスターする。場合の数のしくみを理解する。
第2回 6月1日 実数 絶対値 1次不等式 絶対値の性質と1次不等式の性質を理解する。
第3回 6月15日 1次不等式応用 1次不等式で定数文字を含む式の扱い方の応用にチャレンジする。
第4回 7月6日 集合 いろいろな確率 確率の考え方のしくみを理解する。
第5回 7月13日 命題と論証 必要条件、十分条件、逆、対偶、裏の論証問題を攻略する。
第6回 8月31日 2次関数 最大最小 2次関数の頂点の求め方や最大値、最小値の問題を応用まで攻略する。
第7回 9月14日 2次関数 グラフの対称移動・平行移動 グラフの対称移動、平行移動を変数を操作して求める方法を理解する。

英語

【講座名】
英会話 (英語文法とセット)
【担当者】
ブラッドリー・ローデン 、 ジョナサン・ピーコック
【概 要】
テキストにある会話を2人組を組んで練習します。発音、リスム、音のつなぎ方などを考えながら勉強します。会話発表もします。
【対象コース】
全コース
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 Would you like beef or fish? 食べ飲み物の給仕、受け取り、断り方
第2回 6月1日 Can I have your passport, please? 入国管理局の審査の質問の答え方
第3回 6月15日 Can I change some money here? お金の両替、銀行の表現大きい数字の言い方
第4回 7月6日 Go straight along Seventh Avenue 道案内表現
第5回 7月13日 How do you feel? 病気・病院の表現身体の各部
第6回 8月31日 Are you free this weekend? 予定の立て方、受け取り、断り方
第7回 9月14日 Are you ready to order? レストラン注文、メニューの説明
【講座名】
アドバンスト英語
【担当者】
中村隆之
【概 要】
ハイレベルな語彙・語法、文法、英文解釈を扱う
【対象コース】
特進、理数コース
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 語彙、時制、態 基礎固めと応用
第2回 6月1日 語彙、話法 基礎固めと応用
第3回 6月15日 語彙、不定詞、完了形の不定詞 基礎固めと応用
第4回 7月6日 語彙、動名詞、完了形の動名詞 基礎固めと応用
第5回 7月13日 語彙、接続詞、分詞構文 基礎固めと応用
第6回 8月31日 語彙、仮定法過去 基礎固めと応用
第7回 9月14日 語彙、仮定法過去完了 基礎固めと応用
【講座名】
スタンダード英語
【担当者】
砂子幸弘
【概 要】
高校で必要な文法を中心に英語力を身につける
【対象コース】
進学コース
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 時制 時制の基礎を定着させる
第2回 6月1日 不定詞(1) 不定詞の基礎を定着させる
第3回 6月15日 不定詞(2) 不定詞の基礎を定着させる
第4回 7月6日 動名詞(1) 動名詞の基礎を定着させる
第5回 7月13日 動名詞(2) 動名詞の基礎を定着させる
第6回 8月31日 分詞(1) 分詞の基礎を定着させる
第7回 9月14日 分詞(2) 分詞の基礎を定着させる

2年生 サタディ・プログラム

1.サタディ・プログラム タイムテーブル 前期

日程:5/18 6/1 6/15 7/6 7/13 8/31 9/14

1限(8:30〜9:20)
2限(9:30〜10:20)
3限(10:30〜11:20)
4限(11:30〜12:20)
アドバンスト現代文演習(文系) アドバンスト英語実力養成
アドバンスト実力養成数学Ⅱ(理系) スタンダード英語実力養成
小論文 有料 (8:50〜10:20) 理数数学(理数コース義務制)
アドバンスト物理(特進理系)
アドバンスト生物(理系)

アドバンスト… 国公立・難関私立大学を目指す生徒対象です。
スタンダード …基礎力(大学受験)を養成したい生徒対象です。

2.サタディ・プログラム タイムテーブル 後期

日程:10/5 10/19 11/9 11/30 1/18 2/1 2/15

1限(8:30〜9:20)
2限(9:30〜10:20)
3限(10:30〜11:20)
4限(11:30〜12:20)
アドバンスト現代文演習(文系) アドバンスト英語実力養成
アドバンスト実力養成数学Ⅱ(理系) スタンダード英語実力養成
理数数学(理数コース義務制) アドバンスト物理(特進理系)
アドバンスト生物(理系)
小論文 有料 (10:30〜12:00)

3.諸注意

科目選択について

  • サタディ・プログラムは前後期どちらかのみでも受講できます。
  • 理数コースの生徒は、前後期とも理数数学受講を義務とします。(教科書を進めます)

小論文講座

  • 小論文講座は有料です。講座料は学校が負担し、添削費用が生徒負担となります。
    6回9900円(添削費用)
  • 小論文講座日程
    前期:5/18 6/1 6/15 7/6 8/31 9/14
    後期:10/5 11/9 11/30 1/18 2/1 2/15
    講座を欠席しても、期限内(翌週火曜日朝8:20まで)の提出であれば添削はしてもらうことができます。

4.前期講座申し込みについて

  • 生徒に申し込みフォームを配信します。 4月10日(水)
  • 申し込み締切:4月15日(月)20:00
    ※後期講座の申し込みは9月に行います。

5.前期講座紹介

国語

【講座名】
アドバンスト現代文演習
【担当者】
黒川竜伯
【概 要】
問題演習
【対象コース】
特進コース文系 進学コース文系
【教材費】
問題集590円(税別)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 問題演習 評論・随想
第2回 6月1日 問題演習 随想・思想哲学
第3回 6月15日 問題演習 小説
第4回 7月6日 問題演習 評論・小説
第5回 7月13日 問題演習 随想・小説
第6回 8月31日 問題演習 小説
第7回 9月14日 問題演習 評論

数学

【講座名】
理数数学II
【担当者】
鈴木瑶介
【概 要】
平日の数学IIの授業の延長で実施します
【対象コース】
理数コース (義務制)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 数学II 三角関数 平日の授業の延長
第2回 6月1日 数学II 指数関数・対数関数 平日の授業の延長
第3回 6月15日 数学II 指数関数・対数関数 平日の授業の延長
第4回 7月6日 数学II 指数関数・対数関数 平日の授業の延長
第5回 7月13日 数学II 微分と積分 平日の授業の延長
第6回 8月31日 数学II 微分と積分 平日の授業の延長
第7回 9月14日 数学II 微分と積分 平日の授業の延長
【講座名】
アドバンスト実力養成数学Ⅱ
【担当者】
池山 直樹
【概 要】
ほとんど模試対策ですが、受験問題も紹介します。内容は数学ⅠAⅡBすべてから。
【対象コース】
特進コース理系 進学コース理系
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 円周率は3.05より大きいことを証明せよ 受験と教科書の違いと関連
第2回 6月1日 模試対策 模試過去問
第3回 6月15日 模試対策 模試過去問
第4回 7月6日 模試対策 模試過去問
第5回 7月13日 模試対策 模試過去問
第6回 8月31日 読解力を身に着けよう 勘違いしやすい問いを紹介
第7回 9月14日 tan1°は有理数か? 見かけに騙されない洞察力

英語

【講座名】
Advanced 英語
【担当者】
鈴木富美子
【概 要】
<前期>前半:長文読解・文法・リスニングのセットを制限時間内で解く
    後半:解答解説+発展問題 <レベル 英検2+α>
【対象コース】
特進コース
【教材費】
問題集代 580円+税 問題集は15課分づつ掲載されていますが、サタプロ7課分、自学自習用8課分とします
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 分野:歴史、文化
文法:助動詞・態・準動詞
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
第2回 6月1日 分野:文化、スポーツ
文法:比較
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
第3回 6月15日 分野:社会、歴史
文法:時制
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
第4回 7月6日 分野:言語、人物
文法:分詞・受動態
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
第5回 7月13日 分野:生活、科学
文法:不定詞・否定構文
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
第6回 8月31日 分野:生物、科学
文法:接続詞・代名詞・特殊構文
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
第7回 9月14日 分野:医療、環境
文法:関係詞、仮定法
速読・リスニング・語彙語法
文法・構文・読解の実力養成
【講座名】
スタンダード英語
【担当者】
清水あす香
【概 要】
前半:長文読解・文法・リスニングのセットを制限時間内で解く
後半:解答解説を聞きながら理解を深める 〈レベル 英検準2+α〉
【対象コース】
進学コース・特進コース
【教材費】
問題集代 580円+税 問題集は15課分づつ掲載されていますが、サタプロ7課分、自学自習用8課分とします
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 分野:社会
文法:文型・文の種類
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め
第2回 6月1日 分野:動物
文法:文型・時制
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め
第3回 6月15日 分野:人権
文法:不定詞・動名詞
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め
第4回 7月6日 分野:生活
文法:受動態
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め
第5回 7月13日 分野:国際
文法:分詞
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め
第6回 8月31日 分野:環境
文法:比較・関係詞
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め
第7回 9月14日 分野:経済
文法:仮定法
速読力・リスニング力の養成
語彙・文法・読解の基礎固め

物理

【講座名】
アドバンスト物理
【担当者】
鈴木悠作
【概 要】
大学二次試験レベルの問題に触れ、二次試験特有の出題パターンに慣れる。
【対象コース】
特進コース理系
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 モンキーハンティング問題/運動方程式(ゴンドラ) 斜方投射問題に慣れる。相対加速度についても考えられるようになる。物理基礎でやった運動方程式の応用問題に触れる。力の図示の習熟度を測る
第2回 6月1日 斜面上の放物運動/剛体のつりあい 任意の2軸を取って、運動を分析できるようになる力のモーメントの扱いや重心に慣れる。
第3回 6月15日 動く斜面台上の運動/円運動限界 力学的エネルギーのNGについて理解する円運動を非慣性系からみて静止の問題として扱えるようになる
第4回 7月6日 慣性力のかかる運動(加速する斜面台&電車内) 慣性力の理解を深める
第5回 7月13日 単振動(ばねのついたおもりの鉛直方向の単振動 自然長や振動の中心(つりあいの位置)の理解を深める。周期の導出ができる
第6回 8月31日 万有引力に関する問題 力学的エネルギー保存則と運動量保存則を使い分けることができる
第7回 9月14日 熱力学:気体の問題(ピストンで繋がれた箱) 状態方程式とボイル・シャルルの法則の連立や使い所の違いがわかう

生物

【講座名】
アドバンスト生物
【担当者】
勝野有紀子
【概 要】
問題演習
【対象コース】
特進コース・進学コース 理系生物選択者
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 問題演習 生物の進化と系統 教科書内容の理解熟知
第2回 6月1日 問題演習 細胞と分子 教科書内容の理解熟知
第3回 6月15日 問題演習 細胞と分子 教科書内容の理解熟知
第4回 7月6日 問題演習 代謝 教科書内容の理解熟知
第5回 7月13日 問題演習 代謝 教科書内容の理解熟知
第6回 8月31日 問題演習 遺伝情報の発現 教科書内容の理解熟知
第7回 9月14日 問題演習 遺伝情報の発現 教科書内容の理解熟知

小論文

【講座名】
小論文講座
【担当者】
外部講師 小論文のプロ、蒼井晶子先生
【内 容】
近年、総合型選抜入試や推薦入試において小論文を課す大学が増加しています。
この講座では現代社会の諸問題を扱った課題文型教材を中心に、図表・グラフを用いた出題形式などを幅広く学習することで、読解力・考察力・論述力を向上させることにより、受験に対応できる力を養います。
自身が「よく書けた」と思うにとどまらず、「合格点を取る」小論文作成の実力 養成を目指します。
また、志望理由書や自己推薦書の書き方の指導も行います。講座内で書いた小論文は、講師が丁寧に添削してくれます。
【対象コース】
全コース
【料 金】
関東の予備校で同様の講座を受講すると、講座費用添削費用込2時間で1回8000円以上かかります 。(8000円×6回で4万8000円)。
本校では、この講座を授業の一環ととらえ、講座費用を学校が負担します。
そのため、生徒の皆さんは添削費用のみで参加が可能となります。
料金の支払いについては、申込後、Sigfyでご案内します。

3年生 サタディ・プログラム

土曜日に、「大学受験に対応できる学力をつけたい生徒」を対象とした講座を開講します。受験科目・得手不得手等を考えて選択してください。2講座まで選択できます。

1.サタディ・プログラム タイムテーブル 前期

日程:5/18 6/1 6/15 7/6 7/13 8/31 9/14

1限(8:30〜9:20)
2限(9:30〜10:20)
3限(10:30〜11:20)
4限(11:30〜12:20)
受験対策講座(英語) 共テ対策情報
共テ対策数学文系II 小論文 有料 (10:30〜12:00)
古典演習
共テ対策地理
共テ対策公共
共テ対策 化学基礎・生物基礎

※後期は、サタプロは行いません。
校内外で、共通テスト模試・記述模試・冠模試がたくさん行われます。その受験や、反省(解き直し)に時間を費やすためです。

2.諸注意

共テ対策化学基礎・生物基礎

  • 共テ対策化学基礎・生物基礎は隔週で化学基礎、生物基礎を行います。

小論文講座

  • 小論文講座は有料です。講座料は学校が負担し、添削費用が生徒負担となります。
    6回9900円(添削費用)
  • 小論文講座日程
    前期:5/18 6/1 6/15 7/6 8/31 9/14
    講座を欠席しても、期限内(翌週火曜日朝8:20まで)の提出であれば添削はしてもらうことができます。

3.前期講座申し込みについて

  • 生徒に申し込みフォームを配信します。 4月10日(水)
  • 申し込み締切:4月15日(月)20:00

4.前期講座紹介

国語

【講座名】
古典演習
【担当者】
児玉美奈子
【概 要】
問題演習を通して、古文・漢文の読解の経験値を上げる訓練をします。
【対象コース】
全コース
【教材費】
問題集を購入します。715円(税込)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。
第2回 6月1日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。
第3回 6月15日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。
第4回 7月6日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。
第5回 7月13日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。
第6回 8月31日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。
第7回 9月14日 読解問題演習 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。

数学

【講座名】
共テ対策数学文系II
【担当者】
北村俊也
【概 要】
共通テストに準じた問題集や模試・本試の過去問に取り組む。
事前に教材を配布し、自宅で取り組み、本時で解説をする場合もあり。
【対象コース】
進学および特進コース 文系(一般受験者対象)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 共テ演習 数学ⅠA 2次関数・図形と計量
第2回 6月1日 共テ演習 数学ⅠA データの分析・確率
第3回 6月15日 共テ演習 数学ⅠA 図形の性質・予備
第4回 7月6日 共テ演習 数学ⅡB 三角関数・指数対数関数
第5回 7月13日 共テ演習 数学ⅡB 図形と方程式・式と証明
第6回 8月31日 共テ演習 数学ⅡB 微分積分・数列
第7回 9月14日 共テ演習 数学ⅡB ベクトル・予備

英語

【講座名】
受験対策講座(英語) *平日補講(木曜8限)と同じ内容です。
【担当者】
土井則子
【概 要】
共通テスト、私大テストの長文で高得点をとるにしても、語法・文法力が必須です。
3年のこの時期は、過去問を筆頭に実践形式の問題演習を行いながら実践力を養成します。語法・文法(1時間目)・長文読解(2時間目)の演習問題を解答・解説します。なお、この講座は平日補講と同じ内容ですので、重複して受講しないよう気をつけてください。
【対象コース】
進学および特進コース(一般受験者対象)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成
第2回 6月1日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成
第3回 6月15日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成
第4回 7月6日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成
第5回 7月13日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成
第6回 8月31日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成
第7回 9月14日 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) 実践力養成

理科

【講座名】
共テ対策 化学基礎・生物基礎
【担当者】
小笠原祥子
【概 要】
苦手とする人が多いカテゴリーや単元を重点的に演習する
【対象コース】
全コース
【注 意】
※化学基礎のみ、生物基礎のみの受講可能
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 生物基礎 知識確認の問題を中心に演習します。
第2回 6月1日 生物基礎 物質量の計算問題を中心に演習します。
第3回 6月15日 生物基礎 グラフ・図・資料を読み解く問題を中心に演習します。
第4回 7月6日 化学基礎 化学反応の量的関係の計算問題を中心に演習します。
第5回 7月13日 化学基礎 実験問題を中心に演習します。
第6回 8月31日 化学基礎 酸化還元の計算問題を中心に演習します。
第7回 9月14日 生物基礎、化学基礎 実践演習 共通テスト形式の実践演習を行います。

地歴

【講座名】
共通テスト対策 地理
【担当者】
鬼石勇樹
【概 要】
地誌分野の講義及び問題演習です
(通常授業は主に系統地理分野です)
【対象コース】
全コース
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います
第2回 6月1日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います
第3回 6月15日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います
第4回 7月6日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います
第5回 7月13日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います
第6回 8月31日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います
第7回 9月14日 地誌(東アジア〜オセアニア) 共通テストの頻出分野を集中的に扱います

公民

【講座名】
共通テスト対策 公共
【担当者】
伏見萌
【概 要】
共通テスト対策「公共/政経」「公共/倫理」で受験を考えている人のための講座です。
2学年での学習の復習をしながら基礎を固め、共通テストに向けての力をつけていきましょう。
平日補講と連動して行うため、両方を受講することが原則です。
【対象コース】
全コース
【教材費】
問題集(公共トレーニング)935円(税込)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 「公共の扉」を開く 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP
第2回 6月1日 基本的人権の尊重と法 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP
第3回 6月15日 現代の民主政治と社会参画 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP
第4回 7月6日 現代の民主政治と社会参画 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP
第5回 7月13日 現代の経済社会と国民生活 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP
第6回 8月31日 現代の経済社会と国民生活 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP
第7回 9月14日 持続可能な社会をつくる 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP

情報

【講座名】
共テ対策情報
【担当者】
園川香おり
【概 要】
2024年度の大学受験に初めて導入される「情報I」に対し、向き合い方、対策の仕方、一人ひとりに必要な能力を養う講座です。大学入試に対し次の3つの条件を満たす方におすすめです。
ご自分の受験スタイルが該当するかを見極めて受講を決定してください。
 1.大学受験に共通テストまたは一般選抜で「情報I」を必要としてる。
 2.受験予定大学の「情報I」の配点比が10%以上または合否に大きく影響する割合である。
 3.他の科目の対策が十分であるため「情報I」の対策をしたい。
なお、大学別の「情報I」配点割合は、以下を確認してください。
 大学別「情報I」配点一覧 -国公立大学編-
 大学別「情報I」配点一覧 -私立大学編-
【対象コース】
進学および特進コース(一般受験者対象)
【料 金】
問題集 950円(税込み)
前期 各回タイトル 授業の目標、ねらい
第1回 5月18日 実践問題模試実施・全体理解・目標作成 情報社会の問題解決 傾向理解と目標作成
内容理解
第2回 6月1日 前単元復習テスト・解説
コミュニケーションと情報デザイン
内容理解と実践力養成
第3回 6月15日 前単元復習テスト・解説
コンピュータとプログラミング
内容理解と実践力養成
第4回 7月6日 前単元復習テスト・解説
コミュニケーションと情報デザイン
内容理解と実践力養成
第5回 7月13日 前単元復習テスト・解説
コンピュータとプログラミング
内容理解と実践力養成
DNCLの自立学習
第6回 8月31日 実力把握テスト実施・目標達成分析
情報通信ネットワークとデータ活用
自己目標の達成率評価・分析
第7回 9月14日 実践問題模試実施・分析・理解 本番までの対策作成・目標設定

小論文

【講座名】
小論文講座
【担当者】
外部講師 小論文のプロ、蒼井晶子先生
【内 容】
近年、総合型選抜入試や推薦入試において小論文を課す大学が増加しています。
この講座では現代社会の諸問題を扱った課題文型教材を中心に、図表・グラフを用いた出題形式などを幅広く学習することで、読解力・考察力・論述力を向上させることにより、受験に対応できる力を養います。
自身が「よく書けた」と思うにとどまらず、「合格点を取る」小論文作成の実力 養成を目指します。
また、志望理由書や自己推薦書の書き方の指導も行います。講座内で書いた小論文は、講師が丁寧に添削してくれます。
【対象コース】
全コース
【料 金】
関東の予備校で同様の講座を受講すると、講座費用添削費用込2時間で1回8000円以上かかります 。(8000円×6回で4万8000円)。
本校では、この講座を授業の一環ととらえ、講座費用を学校が負担します。
そのため、生徒の皆さんは添削費用のみで参加が可能となります。
料金の支払いについては、申込後、Sigfyでご案内します。