EDUCATION
土曜日に、「大学受験に対応できる学力をつけたい生徒」を対象とした講座を開講します。将来の目標に照らし合わせて自由に選択してください。2講座まで選択できます。(1部義務制です)
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト古典文法・漢文基礎 | 英語会話+アドバンスト英語文法 |
スタンダード古典文法・漢文基礎 | 英語会話+スタンダード英語文法 |
アドバンスト数学ⅠA | |
スタンダード数学ⅠA |
アドバンスト… 国公立・難関私立大学を目指す生徒対象です。
スタンダード …基礎力(大学受験)を養成したい生徒対象です。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
英語会話+アドバンスト英語文法 | 理数数学 |
英語会話+スタンダード英語文法 | アドバンスト数学ⅠA |
小論文 有料6回(8:50〜10:20) | スタンダード数学ⅠA |
アドバンスト古典文法・漢文基礎 | |
スタンダード古典文法・漢文基礎 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 古文「基礎の振り返り」/「動詞①」問題演習 | 古典文法の基礎を復習し、問題読解につなげる |
第2回 | 6月1日 | 古文「動詞③・④」問題演習 | 用言を復習し、定着させた上で主語や指示語に気をつけながら読解を行う |
第3回 | 6月15日 | 古文「動詞⑤」問題演習 | 用言を復習し、定着させた上で和歌に気をつけながら読解を行う |
第4回 | 7月6日 | 古文「形容詞・形容動詞」問題演習 | 用言を復習し、定着させた上で文章の種類に注意しながら読解を行う |
漢文「再読文字」・問題演習 | 文章に頻出する再読文字の決まりを理解する | ||
第5回 | 7月13日 | 古文「係り結び・助動詞①」問題演習 | 係助詞、助動詞を学習し、進研模試に向けてさらに深い読解ができるようにする |
漢文 問題演習「韓非子」解説 | 返り点・書き下し文・再読文字が理解できているか確認するとともに法家思想を読み解く | ||
第6回 | 8月31日 | 古文「助動詞のる・らる・す・さす・しむ」問題演習 | 読解に深く関わる助動詞を学習し、登場人物に注意しながら読解を行う |
漢文 問題演習「論語」解説 | 返り点・書き下し文・再読文字への理解を深めるとともに儒家思想を読み解く | ||
第7回 | 9月14日 | 古文「助動詞のむ・べし・めり」問題演習 | 漢文とも関わりの深い助動詞や文章に触れ、古典のスキルを上げる |
漢文 問題演習「後漢書」解説 | 「否定形」の決まりを学びながら歴史書を読み解く |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 1限 古文「1古語/歴史的仮名遣い」/「2文節/単語/文節の種類/品詞」/「3用言の種類/活用形」 | 古典文法の基本事項を学ぶ。 |
2限 古文「4動詞①」 | 動詞の基礎を定着させる。 | ||
第2回 | 6月1日 | 1限 古文「5動詞②」 | 動詞の基礎を定着させる。 |
2限 古文「6動詞③」 | 動詞の基礎を定着させる。 | ||
第3回 | 6月15日 | 1限 古文「7形容詞」 | 形容詞を学習し、判別ができるようにする。 |
2限 古文「8形容動詞/語幹の用法」 | 形容動詞を学習し、判別ができるようにする。 | ||
第4回 | 7月6日 | 1限 古文「9用言の総合」 | 用言を復習し、知識を定着させる |
2限 古文「10助動詞①」 | 助動詞の基礎を定着させる。 | ||
第5回 | 7月13日 | 1限 古文「11助動詞②」/「12助動詞③」 | 助動詞の基礎を定着させる。 |
2限 漢文「1送り仮名・返り点」 | 漢文の基礎事項である返り点を学ぶ。 | ||
第6回 | 8月31日 | 1限 古文「13助動詞④」/「14助動詞⑤」 | 助動詞の基礎を定着させる。 |
2限 漢文「2書き下し文①」 | 学習した知識を使い、書き下すことができるようにする。 | ||
第7回 | 9月14日 | 1限 古文「15助動詞⑥」/「16助動詞⑦」 | 助動詞の基礎を定着させる。 |
2限 漢文「3置き字・返読文字」 | 置き字・返読文字の知識を定着させる。 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 絶対値、対称式 | 数直線を利用したりプログラムを使って絶対値を言語化したりすることで絶対値の理解を深める |
第2回 | 6月1日 | 命題と条件の理解 | 命題と条件の問題に慣れる |
第3回 | 6月15日 | 2次関数の応用 | DSMOSを使って2次関数を理解しよう |
第4回 | 7月6日 | 7月進研模試にチャレンジ | 7月の進研模試の過去問を解く |
第5回 | 7月13日 | 2次関数の応用 | desmosを使って2次関数を含んだ関数を理解する。 |
第6回 | 8月31日 | 2次関数の応用 | desmosを使って絶対値を含んだ関数を理解する。 |
第7回 | 9月14日 | 2次不等式の理解 | 文字を含んだ2次不等式を理解する。 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 因数分解 場合の数 | 高校で習う因数分解のパターンを確実にマスターする。場合の数のしくみを理解する。 |
第2回 | 6月1日 | 実数 絶対値 1次不等式 | 絶対値の性質と1次不等式の性質を理解する。 |
第3回 | 6月15日 | 1次不等式応用 | 1次不等式で定数文字を含む式の扱い方の応用にチャレンジする。 |
第4回 | 7月6日 | 集合 いろいろな確率 | 確率の考え方のしくみを理解する。 |
第5回 | 7月13日 | 命題と論証 | 必要条件、十分条件、逆、対偶、裏の論証問題を攻略する。 |
第6回 | 8月31日 | 2次関数 最大最小 | 2次関数の頂点の求め方や最大値、最小値の問題を応用まで攻略する。 |
第7回 | 9月14日 | 2次関数 グラフの対称移動・平行移動 | グラフの対称移動、平行移動を変数を操作して求める方法を理解する。 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | Would you like beef or fish? | 食べ飲み物の給仕、受け取り、断り方 |
第2回 | 6月1日 | Can I have your passport, please? | 入国管理局の審査の質問の答え方 |
第3回 | 6月15日 | Can I change some money here? | お金の両替、銀行の表現大きい数字の言い方 |
第4回 | 7月6日 | Go straight along Seventh Avenue | 道案内表現 |
第5回 | 7月13日 | How do you feel? | 病気・病院の表現身体の各部 |
第6回 | 8月31日 | Are you free this weekend? | 予定の立て方、受け取り、断り方 |
第7回 | 9月14日 | Are you ready to order? | レストラン注文、メニューの説明 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 語彙、時制、態 | 基礎固めと応用 |
第2回 | 6月1日 | 語彙、話法 | 基礎固めと応用 |
第3回 | 6月15日 | 語彙、不定詞、完了形の不定詞 | 基礎固めと応用 |
第4回 | 7月6日 | 語彙、動名詞、完了形の動名詞 | 基礎固めと応用 |
第5回 | 7月13日 | 語彙、接続詞、分詞構文 | 基礎固めと応用 |
第6回 | 8月31日 | 語彙、仮定法過去 | 基礎固めと応用 |
第7回 | 9月14日 | 語彙、仮定法過去完了 | 基礎固めと応用 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 時制 | 時制の基礎を定着させる |
第2回 | 6月1日 | 不定詞(1) | 不定詞の基礎を定着させる |
第3回 | 6月15日 | 不定詞(2) | 不定詞の基礎を定着させる |
第4回 | 7月6日 | 動名詞(1) | 動名詞の基礎を定着させる |
第5回 | 7月13日 | 動名詞(2) | 動名詞の基礎を定着させる |
第6回 | 8月31日 | 分詞(1) | 分詞の基礎を定着させる |
第7回 | 9月14日 | 分詞(2) | 分詞の基礎を定着させる |
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト現代文演習(文系) | アドバンスト英語実力養成 |
アドバンスト実力養成数学Ⅱ(理系) | スタンダード英語実力養成 |
小論文 有料 (8:50〜10:20) | 理数数学(理数コース義務制) |
アドバンスト物理(特進理系) | |
アドバンスト生物(理系) |
アドバンスト… 国公立・難関私立大学を目指す生徒対象です。
スタンダード …基礎力(大学受験)を養成したい生徒対象です。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト現代文演習(文系) | アドバンスト英語実力養成 |
アドバンスト実力養成数学Ⅱ(理系) | スタンダード英語実力養成 |
理数数学(理数コース義務制) | アドバンスト物理(特進理系) |
アドバンスト生物(理系) | |
小論文 有料 (10:30〜12:00) |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 問題演習 | 評論・随想 |
第2回 | 6月1日 | 問題演習 | 随想・思想哲学 |
第3回 | 6月15日 | 問題演習 | 小説 |
第4回 | 7月6日 | 問題演習 | 評論・小説 |
第5回 | 7月13日 | 問題演習 | 随想・小説 |
第6回 | 8月31日 | 問題演習 | 小説 |
第7回 | 9月14日 | 問題演習 | 評論 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 数学II 三角関数 | 平日の授業の延長 |
第2回 | 6月1日 | 数学II 指数関数・対数関数 | 平日の授業の延長 |
第3回 | 6月15日 | 数学II 指数関数・対数関数 | 平日の授業の延長 |
第4回 | 7月6日 | 数学II 指数関数・対数関数 | 平日の授業の延長 |
第5回 | 7月13日 | 数学II 微分と積分 | 平日の授業の延長 |
第6回 | 8月31日 | 数学II 微分と積分 | 平日の授業の延長 |
第7回 | 9月14日 | 数学II 微分と積分 | 平日の授業の延長 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 円周率は3.05より大きいことを証明せよ | 受験と教科書の違いと関連 |
第2回 | 6月1日 | 模試対策 | 模試過去問 |
第3回 | 6月15日 | 模試対策 | 模試過去問 |
第4回 | 7月6日 | 模試対策 | 模試過去問 |
第5回 | 7月13日 | 模試対策 | 模試過去問 |
第6回 | 8月31日 | 読解力を身に着けよう | 勘違いしやすい問いを紹介 |
第7回 | 9月14日 | tan1°は有理数か? | 見かけに騙されない洞察力 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 分野:歴史、文化 文法:助動詞・態・準動詞 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
第2回 | 6月1日 | 分野:文化、スポーツ 文法:比較 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
第3回 | 6月15日 | 分野:社会、歴史 文法:時制 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
第4回 | 7月6日 | 分野:言語、人物 文法:分詞・受動態 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
第5回 | 7月13日 | 分野:生活、科学 文法:不定詞・否定構文 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
第6回 | 8月31日 | 分野:生物、科学 文法:接続詞・代名詞・特殊構文 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
第7回 | 9月14日 | 分野:医療、環境 文法:関係詞、仮定法 |
速読・リスニング・語彙語法 文法・構文・読解の実力養成 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 分野:社会 文法:文型・文の種類 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
第2回 | 6月1日 | 分野:動物 文法:文型・時制 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
第3回 | 6月15日 | 分野:人権 文法:不定詞・動名詞 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
第4回 | 7月6日 | 分野:生活 文法:受動態 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
第5回 | 7月13日 | 分野:国際 文法:分詞 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
第6回 | 8月31日 | 分野:環境 文法:比較・関係詞 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
第7回 | 9月14日 | 分野:経済 文法:仮定法 |
速読力・リスニング力の養成 語彙・文法・読解の基礎固め |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | モンキーハンティング問題/運動方程式(ゴンドラ) | 斜方投射問題に慣れる。相対加速度についても考えられるようになる。物理基礎でやった運動方程式の応用問題に触れる。力の図示の習熟度を測る |
第2回 | 6月1日 | 斜面上の放物運動/剛体のつりあい | 任意の2軸を取って、運動を分析できるようになる力のモーメントの扱いや重心に慣れる。 |
第3回 | 6月15日 | 動く斜面台上の運動/円運動限界 | 力学的エネルギーのNGについて理解する円運動を非慣性系からみて静止の問題として扱えるようになる |
第4回 | 7月6日 | 慣性力のかかる運動(加速する斜面台&電車内) | 慣性力の理解を深める |
第5回 | 7月13日 | 単振動(ばねのついたおもりの鉛直方向の単振動 | 自然長や振動の中心(つりあいの位置)の理解を深める。周期の導出ができる |
第6回 | 8月31日 | 万有引力に関する問題 | 力学的エネルギー保存則と運動量保存則を使い分けることができる |
第7回 | 9月14日 | 熱力学:気体の問題(ピストンで繋がれた箱) | 状態方程式とボイル・シャルルの法則の連立や使い所の違いがわかう |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 問題演習 生物の進化と系統 | 教科書内容の理解熟知 |
第2回 | 6月1日 | 問題演習 細胞と分子 | 教科書内容の理解熟知 |
第3回 | 6月15日 | 問題演習 細胞と分子 | 教科書内容の理解熟知 |
第4回 | 7月6日 | 問題演習 代謝 | 教科書内容の理解熟知 |
第5回 | 7月13日 | 問題演習 代謝 | 教科書内容の理解熟知 |
第6回 | 8月31日 | 問題演習 遺伝情報の発現 | 教科書内容の理解熟知 |
第7回 | 9月14日 | 問題演習 遺伝情報の発現 | 教科書内容の理解熟知 |
土曜日に、「大学受験に対応できる学力をつけたい生徒」を対象とした講座を開講します。受験科目・得手不得手等を考えて選択してください。2講座まで選択できます。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
受験対策講座(英語) | 共テ対策情報 |
共テ対策数学文系II | 小論文 有料 (10:30〜12:00) |
古典演習 | |
共テ対策地理 | |
共テ対策公共 | |
共テ対策 化学基礎・生物基礎 |
※後期は、サタプロは行いません。
校内外で、共通テスト模試・記述模試・冠模試がたくさん行われます。その受験や、反省(解き直し)に時間を費やすためです。
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
第2回 | 6月1日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
第3回 | 6月15日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
第4回 | 7月6日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
第5回 | 7月13日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
第6回 | 8月31日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
第7回 | 9月14日 | 読解問題演習 | 既習の文法事項、語彙の知識を解法に結びつける。 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 共テ演習 数学ⅠA | 2次関数・図形と計量 |
第2回 | 6月1日 | 共テ演習 数学ⅠA | データの分析・確率 |
第3回 | 6月15日 | 共テ演習 数学ⅠA | 図形の性質・予備 |
第4回 | 7月6日 | 共テ演習 数学ⅡB | 三角関数・指数対数関数 |
第5回 | 7月13日 | 共テ演習 数学ⅡB | 図形と方程式・式と証明 |
第6回 | 8月31日 | 共テ演習 数学ⅡB | 微分積分・数列 |
第7回 | 9月14日 | 共テ演習 数学ⅡB | ベクトル・予備 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
第2回 | 6月1日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
第3回 | 6月15日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
第4回 | 7月6日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
第5回 | 7月13日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
第6回 | 8月31日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
第7回 | 9月14日 | 実践形式の問題演習 (語法・文法/私大・共通テスト長文問題) | 実践力養成 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 生物基礎 | 知識確認の問題を中心に演習します。 |
第2回 | 6月1日 | 生物基礎 | 物質量の計算問題を中心に演習します。 |
第3回 | 6月15日 | 生物基礎 | グラフ・図・資料を読み解く問題を中心に演習します。 |
第4回 | 7月6日 | 化学基礎 | 化学反応の量的関係の計算問題を中心に演習します。 |
第5回 | 7月13日 | 化学基礎 | 実験問題を中心に演習します。 |
第6回 | 8月31日 | 化学基礎 | 酸化還元の計算問題を中心に演習します。 |
第7回 | 9月14日 | 生物基礎、化学基礎 実践演習 | 共通テスト形式の実践演習を行います。 |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
第2回 | 6月1日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
第3回 | 6月15日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
第4回 | 7月6日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
第5回 | 7月13日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
第6回 | 8月31日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
第7回 | 9月14日 | 地誌(東アジア〜オセアニア) | 共通テストの頻出分野を集中的に扱います |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 「公共の扉」を開く | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
第2回 | 6月1日 | 基本的人権の尊重と法 | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
第3回 | 6月15日 | 現代の民主政治と社会参画 | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
第4回 | 7月6日 | 現代の民主政治と社会参画 | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
第5回 | 7月13日 | 現代の経済社会と国民生活 | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
第6回 | 8月31日 | 現代の経済社会と国民生活 | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
第7回 | 9月14日 | 持続可能な社会をつくる | 基礎固め→過去問への挑戦によって実力UP |
前期 | 各回タイトル | 授業の目標、ねらい | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月18日 | 実践問題模試実施・全体理解・目標作成 情報社会の問題解決 | 傾向理解と目標作成 内容理解 |
第2回 | 6月1日 | 前単元復習テスト・解説 コミュニケーションと情報デザイン |
内容理解と実践力養成 |
第3回 | 6月15日 | 前単元復習テスト・解説 コンピュータとプログラミング |
内容理解と実践力養成 |
第4回 | 7月6日 | 前単元復習テスト・解説 コミュニケーションと情報デザイン |
内容理解と実践力養成 |
第5回 | 7月13日 | 前単元復習テスト・解説 コンピュータとプログラミング |
内容理解と実践力養成 DNCLの自立学習 |
第6回 | 8月31日 | 実力把握テスト実施・目標達成分析 情報通信ネットワークとデータ活用 |
自己目標の達成率評価・分析 |
第7回 | 9月14日 | 実践問題模試実施・分析・理解 | 本番までの対策作成・目標設定 |