EDUCATION
サタプロ(サタディプログラムの略称)
「大学受験に対応できる学力をつけたい生徒」と、「考える力・会話力・対応力を身につけたい生徒」を対象とした講座です。
将来の目標に照らし合わせて自由に2講座まで選択できます。(一部義務制)
プログラムは前後期どちらかのみでも受講できます。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト古典文法・漢文基礎 | 英語会話+アドバンスト英語文法 |
スタンダード古典文法・漢文基礎 | 英語会話+スタンダード英語文法 |
アドバンスト数学ⅠA | Thinking in English Program(全学年共通):有料 |
スタンダード数学ⅠA |
アドバンスト… 国公立・難関私立大学を目指す生徒対象です。
スタンダード …基礎力(大学受験)を養成したい生徒対象です。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト古典文法・漢文基礎 | 英語会話+アドバンスト英語文法 |
スタンダード古典文法・漢文基礎 | 英語会話+スタンダード英語文法 |
アドバンスト数学ⅠA | ※Thinking in English Program(全学年共通):有料 |
スタンダード数学ⅠA | 小論文 ①有料 |
※看護系、介護系を目指す生徒のためのコミュニケーション力向上講座(1・2年共通) | |
※未来を創る幼児教育・STEAM実践講座:大学への第一歩(1・2年共通) |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アドバンスト古典文法・漢文基礎 | 佐々木・井川 | 全 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
問題演習を前提とし、文法基礎から発展まで解けるように学習します。 | 3ステップオリジナル問題集 基本の古典 税込748円 |
スタンダード古典文法・漢文基礎 | 川口多・須山 | 全 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
問題演習を前提とし、文法基礎が定着できるように学習します。 1学期は主に古典文法を学びます。 |
・これでわかる明快古典文法必修ノート 税込385円 ・基本セミナー漢文入門 税込500円 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アドバンスト数学ⅠA | 北村 | 理数・特進 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
前期最初は計算練習や問題演習で基礎力を確認します。半期を過ぎたあたりで、共通テスト形式の問題にも触れ、雰囲気を味わい、「誘導にのる力」と「実践力」を上げていきます。 | 前期サタプロはテキスト購入をせず、こちらで用意したものを使います。 |
スタンダード数学ⅠA | 池山 | 進学 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
ほとんどの時間は模試の対策を行います。たまに受験問題を扱います。 真剣に数学力を高めたい人を募集します。 |
教材は毎講座の朝にクラスルームで配信します。 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
英語会話+アドバンスト英語文法 | ブラッド・土井 | 理数・特進 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
日常会話の様々な場面を練習することで、スピーキング、発音、プロソディー、リズムを練習します。 将来、英文読解・英作文がスラスラできるようになるために、英語の勉強の土台となる文法を体系的に学習します。授業で使用する Evergreenの文法書準拠ワークブック(受講者購入必須:600円程度)使用します。アドバンスレベルまでの実践問題に取り組みながら授業を進めていきます。 |
・英語会話はALTによる50分授業、英語文法は日本人教師による50分授業 ・それぞれ最大60人まで。希望者多数の場合は抽選とします。抽選に漏れた生徒は後期に優先的に受講できるようにします。 |
英語会話+スタンダード英語文法 | ジョナサン・笹川 | 進学 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
常会話の様々な場面を練習することで、スピーキング、発音、プロソディー、リズムを練習します。 英語の勉強の土台となる文法を基礎から学習します。授業で使用する Evergreenの文法書準拠ワークブック(受講者購入必須:600円程度)使用します。練習問題に取り組みながら授業を進めていきます。 |
|
Thinking in English Program(全学年共通):有料 | Jarrod Clague | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
実践的な英語力を身につけながら、情報分析、意見共有の力を鍛えます。授業ではケーススタディーの読解及び分析、意見交換を英語で行います。7回中2回、メンター研修があります。世界中のメンター達と話し合って、アイデアを発表したり、意見交換をしたりします。(生徒4名にメンター1名を想定) | 【料金】メンター研修費用1回7500円×2回=15000円。本校では、この講座を授業の一環ととらえ、講座費用を学校が負担します。そのため、生徒の皆さんはメンター研修費用のみで参加が可能となります。 料金の支払いについては、申込後(目安2週間後)、Sigfyでご案内します。 |
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト現代文演習 | アドバンスト英語実力養成 |
アドバンスト実力養成数学Ⅱ | スタンダード英語実力養成 |
理数数学 | Thinking in English Program(全学年共通):有料 |
アドバンスト物理 | |
アドバンスト生物 | |
未来を創る幼児教育・STEAM実践講座:大学への第一歩(2・3年共通) |
アドバンスト… 国公立・難関私立大学を目指す生徒対象です。
スタンダード …基礎力(大学受験)を養成したい生徒対象です。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
アドバンスト現代文演習 | アドバンスト実力養成数学Ⅱ |
アドバンスト物理 | アドバンスト実力養成数学Ⅱ |
アドバンスト生物 | 理数数学 |
小論文 ③有料 | アドバンスト英語実力養成 |
スタンダード英語実力養成 | |
※Thinking in English Program(全学年共通):有料 | |
※看護系、介護系を目指す生徒のためのコミュニケーション力向上講座(1・2年共通) | |
※未来を創る幼児教育・STEAM実践講座:大学への第一歩(1・2年共通) |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アドバンスト現代文演習 | ブラッド・土井 | 進学文・特進文系 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
大学入試レベルの問題演習に取り組む。 | 問題集購入(700円程度) |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アドバンスト実力養成数学Ⅱ | 今泉 | 進学理・特進理系 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
大学入試レベルでの標準から応用問題を扱います。思考力やテクニックを必要とする問題をじっくりと考えながら理解を深めていきます。(記述式問題を中心に取り扱います)(注:じっくりと考えることに重点をおくので、スピード力を養成する講座ではありません) | |
理数数学 | 新村 | 理数 | 義務制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
授業を進めるが、授業の進捗に則した問題演習を中心とする。 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アドバンスト英語実力養成 | 中村 | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
共通テスト対策(現時点で英文がスラスラ読める英語上級者を対象とする。) 短時間で長文を速読し問いに答え、その後で担当者が解法のテクニックやポイントなど解説する。 |
共通テスト対策問題集 (定価980円) |
スタンダード英語実力養成 | 清水あ | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
授業前半:長文読解・文法・リスニングのセットを制限時間内で解く 授業後半:解答解説を聞きながら理解を深める <レベル 英検準2+α> |
問題集購入(定価¥580+税) |
Thinking in English Program(全学年共通):有料 | Jarrod Clague | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
1年生前期の欄を参照してください。 | 有料 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
アドバンスト物理 | 悠作 | 理数・特進理系 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
大学二次試験レベルの問題に触れ、二次試験特有の出題パターンに慣れる。 | 問題集:良問の風(定価1100円+税) |
アドバンスト生物 | 勝野 | 理系 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
授業の進捗に則した問題演習。 |
土曜日に、「大学受験に対応できる学力をつけたい生徒」を対象とした講座を開講します。受験科目・得手不得手等を考えて選択してください。2講座まで選択できます。
1限(8:30〜9:20) 2限(9:30〜10:20) |
3限(10:30〜11:20) 4限(11:30〜12:20) |
---|---|
共テ対策数学文系II | Thinking in English Program(全学年共通):有料 |
共テ対策古典演習 | 共テ対策公共 |
共テ対策地理 | 共テ対策化学基礎・生物基礎 |
小論文 ④有料 | 共テ対策情報 |
共テ対策英語 | 未来を創る幼児教育・STEAM実践講座:大学への第一歩(2・3年共通) |
※後期は、サタプロは行いません。
校内外で、共通テスト模試・記述模試・冠模試がたくさん行われます。その受験や、反省(解き直し)に時間を費やすためです。
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
共テ対策古典演習 | 児玉 | 全 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
問題演習を通して、1.2年生で学んだ文法事項を活用して問題を解く事を身に着けます。 | 問題集を購入します。800円程度の予定。 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
共テ対策数学文系II | 鈴木瑶 | 全 | 希望制 | 8:30〜9:20 9:30〜10:20 |
共通テスト対策を各分野別に分けて取り組む予定です。特に数Iは探究するような問題の出題になっているため授業でやってきたことをさらに掘り下げた学習を行う予定です。 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
共テ対策英語 | 鈴木富 | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
共通テスト対策として、入試過去問演習を行い、必要な基本事項(語彙語法・文法)のポイントを押さえ、読む力を身につけます。平日の8限補講と同内容です。 | |
Thinking in English Program(全学年共通):有料 | Jarrod Clague | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
1年生前期の欄を確認してください。 | 有料 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
共テ対策化学基礎・生物基礎 | 小笠原 | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
化学基礎と生物基礎の共通テスト対策を交互で実施します。どちらか一方の受講でも構いません。 持ち物:ノートやルーズリーフ、Chromebook、筆記用具、教科書、ノートなど 進め方:前半50分間は、Classroomに送った問題をノートに解く。各自で模範解答を見て、丸付け・直し。 後半50分間は、難易度が高い問題を中心に解説。 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
共テ対策公共 | 伏見 | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
共通テストで必要とされる基本的知識事項の定着、思考力・判断力を養うための実践的な演習に取り組みます。課外と連動して行うため、課外も受講することが原則です。 2学年で使用した教科書・ワークを持参してください。 |
講座名 | 担当者 | コース | 対象 | 時間 | 講座の目的・具体的概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
共テ対策情報 | 園川 | 全 | 希望制 | 10:30〜11:20 11:30〜12:20 |
大学共通テスト「情報I」に対し、向き合い方、対策の仕方、一人ひとりに必要な能力を養う講座です。大学入試に対し次の3つの条件を満たす方におすすめです。 ご自分の受験スタイルが該当するかを見極めて受講を決定してください。 1.大学受験に共通テストまたは一般選抜で「情報I」を必要としている。 2.受験予定大学の「情報I」の配点比が10%以上または合否に大きく影響する割合である。 3.他の科目の対策が十分であるため「情報I」の対策をしたい。 |
問題集(1000円程度)購入予定 |