学校案内
学校案内 TOP
ごあいさつ
学校概要
沿革
スクールミッション/スクールポリシー
いじめ対策基本方針
キャンパス紹介
学校評価
財務情報などの公開
教育の特色
教育の特色 TOP
英語・国際教養教育
STEAM教育
心の教育
理数コース
特進コース
進学コース
海外留学制度
学習体制
学習体制 TOP
反転学習・スタディサプリ
3年間のキャリア教育
英語力の強化
学習環境の充実
特別補講・講座
サタディプログラム
資格・検定取得推進
進路実績
学校生活
学校生活 TOP
DAILY SCHEDULE
1日の流れ
年間イベント
学校通信
Seisei Times
部活動
制服
生徒会活動
ボランティア活動
安心・安全対策
入学案内
入学案内 TOP
入試情報・募集要項
中学生対象イベント
入試説明会・個別相談会
授業料・特待生制度
夏のオープンスクール
秋のオープンスクール
海外からの転入学相談
転入・編入相談
よくある質問
NEWS
CLUB NEWS
入試情報
説明会予約サイト
お問い合わせ
資料請求
NEWS
HOME
NEWS 記事一覧
NEWS 記事一覧
2023年5月22日
理数コース科学探究の取り組みを学会で発表
令和5年5月21日(日)に幕張メッセで地球惑星科学連合大会が開催されました。 理数コース科学探究の授業で、高大連携講座を担当してくださっている東京工業大学地球生命研究所の栗田敬先生が、本校教員と連名で論文を執筆し、発表しました。 タイトルは「宇宙生物学への道 高等学校における探究型授業の試み」です。 本校での講義プランを示し、宇宙生物学への興味喚起を目的とした授業を行なっているこ……
2023年5月8日
吹奏楽部が静岡第一テレビ「everyしずおか」で特集されます!
5月5日に行われた「浜松まつり」の特別パレードに、本校吹奏楽部もダンス部の協力を得て参加いたしました。 その様子を静岡第一テレビが取材し、特集として放送してくれることになりました。 番組名:静岡第一テレビ「everyしずおか」 放送予定日:5月11日(木)予定 番組自体は、15:48からですが、特集は17:30頃の放送予定だそうです。 ぜひ、ご覧ください! ※報道番組なので延期……
2023年5月1日
学校通信 5月号
学校通信5月号をUPしました。 今号は、創立記念式典、薬学講座、1学年教員メッセージ、5月の行事予定表などを掲載しています。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページを御覧ください。 R5 SEISEI 学校通信2……
2023年4月25日
理数コース 高大連携講座
4月25日(火)科学探究の授業で、高大連携講座を実施しました。 今日の講師は浜松医科大学教授の乾先生です。 乾先生は、医学部で学ぶこと、医師に必要な資質、医の世界のトレンドとして個別化治療など、 難しいことを高校生でも分かるように、身近な例を用いて話してくださいました。 科学的な探究の手法についても触れてくださったので、 医学に限らず理系を志す生徒たちにとって、とても……
2023年4月11日
令和5年度 創立記念式典を実施しました
2023年4月11日(火)令和5年度第67回目の創立記念式典を実施しました。 記念講演を第50回卒業の菅沼美久さん(株式会社トライエッティング COO)にしていただきました。 ……
2023年4月7日
学校通信 4月号
学校通信4月号をUPしました。 今号は、理事長、学院長、校長の挨拶と職員の紹介、4月の行事予定表などを掲載しています。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページを御覧ください。 R5 SEISEI 学校通信 1……
2023年3月1日
学校通信3月号
学校通信3月号をUPしました。 今号は、2月の進路行事の報告や令和4年度表彰者一覧、令和4年度(第6回)卒業生寄贈の卒業記念品の報告、3月の行事予定表などを掲載しています。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページを御覧ください。 R4 SEISEI 学校通信12……
2023年2月10日
2月20日〜26日ケーブルテレビで本校が紹介されます
2月10日(金)16:00〜 「ウィンディ」さんが来校し、 軽音楽同好会と放送部が取材をうけました。 『だもんDE浜松』という番組です。 放送日時は 2月20日(月)〜26日(日) 9:00〜/13:00〜/18:30〜/20:30〜/22:30 です。 どうぞご覧ください。……
2023年2月1日
学校通信2月号
学校通信2月号をUPしました。 今号は、1月下旬に実施いたしましたマラソン大会の優秀者(男女共に上位10位まで)、1月開催の各講座の報告、2月の行事予定表などを掲載しています。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページを御覧ください。 R4 SEISEI 学校通信11……
2023年1月6日
学校通信1月号
学校通信1月号をUPしました。 今号には、12月24日(土)に開催したステラサンクタクリスマスをはじめとする12月の各種行事の報告やマラソン大会のお知らせ、1月の行事予定表などを掲載しています。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページを御覧ください。 R4 SEISEI 学校通信10……
2022年12月1日
学校通信 12月号
学校通信12月号をUPしました。 今号には、2年生の修学旅行や1年生特進コースのキャンパスツアー、1・3年生のチャペルアワー及びクリーン作戦、物故者追悼式、スポーツデイ、クリスマスツリーの下でなどの11月の学校行事に関する記事を多々掲載しています。また、12月の行事予定表もご確認いただけます。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページを御覧ください。 https://hamama……
2022年11月30日
ステラサンクタクリスマスについて
今年の「ステラサンクタクリスマス」についてお知らせします。 日時:12/24(土)13:30開場、14:00開演 代金:前売券 一般800円、小中学生500円 予約期間:2021年12月1日(木)〜12月21日(水)最終日は16:00まで 予約方法:浜松聖星高等学校事務室窓口で予約するか、浜松聖星高校ホームページお問い合わせフォームで予約してください。 引換方法:当日……
2022年11月28日
PC-WebzineのWeb版に本校の取り組みが紹介されました
学習用端末としてはもちろん、校務用端末としても運用されている同校の Chromebook活用が紹介されています。 浜松聖星高校ではChromebookで統一された先進的な取り組みを、 これからもさらに高度なICT活用へと発展させていきます。 ぜひご一読ください。 https://www.pc-webzine.com/entry/2022/11/chromebook-7.ht……
2022年11月11日
沖縄修学旅行Part3
4日目はコース別研修でした。 雨がぱらつく中でしたが、 生徒たちは予め選択した「マリン体験コース」「美ら海水族館コース」「マングローブカヤックコース」に分かれて活動しました。 マリン体験ではあいにくの空模様でしたが、海の中のコンディションは最高だったようで、 ある生徒によると2000匹くらいの魚を見ることができたとのことです。(そのくらいたくさんの魚と出会えたのでしょう) ……
2022年11月9日
沖縄修学旅行Part2
修学旅行2日目は、午前中は平和学習、午後はおきなわワールド、夜は国際通り自主研修を行ないました。 3日目はタクシー研修で班ごとに事前に計画した場所で思い思いの時間を過ごしました。 ……
2022年11月7日
沖縄修学旅行
11月7日(月)聖星高校2年生は修学旅行に出発しました。 コロナ感染症の影響で海外修学旅行が変更になり、全員沖縄へ。 1日目の今日は、国際通りにあるお店で沖縄料理をいただきながら、 三線ライブを楽しみました。 沖縄に来たことを実感し、旅行への期待感が高まる夜となりました。 ……
2022年11月1日
学校通信 11月号
学校通信11月号をUPしました。 今号は、体育祭の様子を写真メインで紹介しています。 また、2年生のチャペルアワーや1年生のSYD講座などの学校行事に加え、各種大会やイベントの報告、2年生修学旅行の行程表、11月の行事予定等も掲載しています。 HPの「学校生活」→「学校通信」のページをご確認ください。 https://hamamatsu-seisei.jp/schoollife……
2022年10月31日
理数コース体験授業 録画配信について
先日行われた理数コース体験授業における「理事長挨拶」「校長挨拶」「理数コース説明」を 公式YouTubeチャンネルで録画配信します。 11月1日(火)9時より、どなたでも視聴可能です。 体験授業に参加されなかった方も、理数コースを詳しく知っていただける内容になっておりますので、 是非ご視聴ください。 以下のURLをクリックしてご視聴ください。 https://y……
2022年10月24日
募集中!理数コース体験授業
今週土曜日(10月29日)に理数コース体験授業を開催します。 理数に少しでも興味を持っている中学生の皆さん、聖星高校でもっと興味関心を深めませんか? 化学実験で金属にめっきをしたり、合金を作ったり、 モデルロケットを制作して打ち上げたり、 ペッパー君を使ってプログラミングを体験したり、 数学の面白い授業を受けてみたり。 授業タイトルは難しく感じるかもしれませんが……
2022年10月13日
本校のSTEAM教育を紹介します_9月編
本校では、放課後の自由参加でSTEAMにつながるキャリア教育の講座を不定期で開催しています。 9月15日(木)には、「面白いものを作っている技術者に会おう!講座」を開催しました。 講師に、数々のテレビ番組で紹介されている「もし壁」や「だるまオトす」を企画・開発されている 株式会社ピラミッドフィルム クアドラの技術者3名をお招きしました。 技術者の大学時代~就職活動~現在まで……
2 / 6
«
1
2
3
4
5
...
»
最後 »